top of page
ALL POST


レオ・レオーニと仲間たち|刈谷市美術館
子供ができて受けた影響のひとつに絵本がある。私自身はそんなに絵本に対する記憶もあまりなく、特別気にかけて見たり、読んだりはしてきませんでした。なので、正直あまり興味がわかなかったのですが、妻と娘に誘われ、いざ作品にふれると・・・、あっというの間の手のひら返し。


ART OF THE REAL | 鳥取県立美術館
GWに実家に帰省がてら寄ってきました[鳥取県立美術館]。 2025年3月29日にオープンしたまさに新スポットです。帰省のタイミングで開催されていた展示が「ART OF REAL」。


岡上淑子 | フォトコラージュ ー沈黙の奇蹟ー
イラストが下手な私のある意味逃げ道だったコラージュ。絵が描けなくても、なんだかすごく創作活動をしているという感じが好きだった。技術よりも感性で・・・・


Lau & Kaws
ポケモンでも、クレヨンしんちゃんでも、おしり探偵でも。可愛いフィギュアに出会うと、子供以上にガチャガチャをしてしまうダメな中年、インディーグラフィック代表のコウモトです。


五木田智央|TOMOO GOKITA THE GREAT CIRCUS (2014年)
初めて五木田さんの作品を見たのは、たしか植田のビレッジバンガード。作品は「OH!天国 五木田智央リスペクツ赤塚不二夫」((2001年)という画集?


ビジュアル提案|グラフィカルテイストでデザインをスタイリッシュに
今回のビジュアル提案は「グラフィカルテイスト」。僕たちが勝手にそう呼んでいるだけですが、自分たちなりに思うビジュアルの特徴としては、キャラクター的なイメージではなく、直線・曲線・幾何学模様を活かしたデザイン的なイラストといった感じです。 どんな魅力があるのか?...


吉田カツ_POPULAR
今回の推し本は吉田カツ氏の「POPULAR」です。 偉そうに紹介していますが、古本屋で出会うまで吉田カツさんのこと、知りませんでした。ただ、この表紙のダンディズムに魅入られ「買わなきゃダメだ」と思いつつ、恐る恐る値段をみたら、エッと驚くビックリプライス(安いって意味で)。こ...


Peter Clark_Paper work
画家ピーター クラークは、伝統的な油絵と実験的なテクスチャーを融合させています。彼のスタイルはリアリズムと抽象を織り交ぜ、巧みに色を重ねて光の儚いダンスを捉えています。・・・・とのこと。難しいことはわかりませんが、非常に可愛くて素敵なコラージュ作品です。中身をお見せできない...
bottom of page